パット数ってスコアに直結しますよね💦
スコアがいいか悪いかはパター次第って感じがします
たまに調子がいいとハーフで15ぐらいの時もありますが
3パットがゼロになったら、スコアがもっと良くなるのに・・
打ち方を変えてみようと思い
家のマットでクロスハンドグリップで練習してみました

やってみたら出来そうな感じ♪
早速ラウンドで実践してきました(^^)/
クロスハンドは思ったよりすぐにできる
今までのグリップは、右手人差し指は伸ばしていなかったけれど、真っ直ぐ伸ばしてみました
後の指は普通に握りやすいように
思ったよりグリップがしっくりきて、普通に打てました
距離感も問題なし(^^)
右手人差し指は伸ばしても、クロスハンドにすると暴れない感じがします
メリット①肩が開かなくなった
たまにひっかける(球が左に行く)時があって
そのひっかけを出さないように肩を意識すると、反対に押し出して(球が右に行く)しまっていました
ひっかけも押し出しもしないようにと
目標に対して平行に立つのに神経を使っていました
クロスハンドにすると左手が下になり、右ひじが体の方に入ったので、体の向きもスクエアに立ててる感じがします
肩が開かなくなりました
これはよかったです
アドレスで普通に立って平行ならば、余計なところに神経を使わずに済みますね
メリット②下半身を止めていられる
インパクトの瞬間に右肩が突っ込んでしまう時がありました
これもひっかけの原因になっていたと思います
右ひじが体の方に入ったので、右肩が突っ込むことはなくなり
下半身を止めていられる感じになりました
デメリットはなし
デメリットは思いつかないです
多分、いいことしかないと思います
あくまで主婦ゴルファーの個人の感想です
温かい目でみてやってください(^^;
私はよかったので、クロスハンドにしようと思います
そういえば、ドライバーとウッドが今までより少し飛ぶようになりました
グリップを緩まないように気をつけたんです
それが良かったかもしれない(*^。^*)
先日、義父に言われた「頭を残す」は
練習場で試してみたのですが、上手くいったかどうかよくわからないままです
練習場でやってみましたが、頭を残すと打った後にすぐに飛んだ球が見られなくて
自分の球がどれだかわからなかったんです~
(他の人の球?自分の球?わからない~(^^;💦)
それでその練習はやめてしまいました(笑)
今度空いている練習場に行ったときにまた練習してみたいと思います
引き続き頑張ります(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました
ジャック バニー パターカバー ラビットパターカバー (2622984138) フィット感の良い構造 ふわふわのうさぎ付きマレット用 ゴルフ Jack Bunny!! ジャックバニー