昨日ゴルフ関連のサイトで気になる記事を見つけました
① ゴルフ場の上座は通常とは異なり、レストランの外の景色が見える席が上座
② そのことを知らない人が多い
③ 知らない人が多いので、「景色が良く見えるこちらが上座なので、こちらにどうぞ」などと、一言付け加えると良い
これを読んで、思い出したことがありました
一つ目は仕事先の、目上の方とラウンドした時のこと
座る時に「ここでいいのかな?」と迷ったのを思い出しました
そして迷ったけど、真ん中の席に座ってしまいました
プライベートのラウンドとはいえ、相手は友達ではないです
その時は失敗したくないという気持ちがあったので未だに覚えています
2つ目はゴルフを始めて1年ぐらいの時のこと
義父と旦那さんにゴルフに連れて行ってもらったことがありました
昼食を取りにレストランに入った時、義父は窓側の外の景色が見える席を私に勧めてくれて
「サキちゃん、この席は山がよく見えていいよ
今日はサキちゃんがお客さんだから、そこに座って」
まだ数回しかラウンドしていなかったのと(150ぐらい叩いていたころでした)
走って疲れ切っていたので、その時の義父の優しさがとても嬉しかったのを覚えています
そのことが記憶にあったので、仕事関係の方とのラウンドの時に(どこに座ればいいかな)と迷ってしまったのでした
席が窓際か通路側かで違う?
席が窓から離れている場合は、通常と一緒で手前が下座、奥が上座になるということでいいんだと思います
問題は窓側の景色が見える席の時
ゴルフ場は外の綺麗な景色をみてほしいので、景色が見える方が上座なんだそうです
確かにレストランの中を見て食事するのと、外の自然、コースを見て食事するのとは気分が違いますよね
レストランの作りによりますが全く景色が見えない席もあるので、そこは通常と同じでいいんだと思います
自然に座ってもらえれば一番いいけど
年上の方に対しては、こんなことを付け加えて言うのも偉そうなのかなと思います
言い方が難しい
それとも上手い言い方をすれば生意気には感じないのでしょうか
良かれと思ってもその点が心配です
でも頭に入れておけばきっと違いますよね
これから上手い言い方、または上手く自然に座ってもらえる方法を考えたいと思います
そして私もいつか義父と同じように他の人にできるようになりたいです
ところでこの話を旦那さんにしたところ
「今まで全く気にしたことがなかった」とのこと
私の何倍もラウンドしてるのに・・(^^;
「それよりもカートの上座がどこだか気になる」と

カートの上座は考えたことなかったなぁ
「確かキャディバッグを積んでいる通りに座るのが正解だよね?」って
それは上座とは、また違う話じゃないかな~
また機会があったら続きを書かせていただきたいと思います
最後までお読みいただきありがとうございました