練習場では上手く打てるのに、コースに行くとダメ
クラブ別で考えると練習場では得意な、9番アイアンとピッチングを使う場面
大事な場面でダフる
という現象が続いていました
当然スコアは下降気味
クラブを短く持ったり、ボールを右に置いてアドレスしたりと
色々やったけど直らない
少し疲れてしまい、練習は休んだものの、ネットで情報収集
それでたどり着いた結論
ハンドファーストが甘かったようでした
タイトリスト ポンポン付き★ニット帽&バイザーセット
周りの友達、ゴルフ仲間のスイングを、ゴルフ場でよーく観察
クラブを握った時の両手が
「左ももの真ん中」ぐらいでアドレスしている人が多い
(「左ももの内側付け根」と言われてたけど、ここでいいのかな
随分斜めに傾いている感じがします)
コースで「左ももの真ん中」ぐらいに両手を持ってきて打ってみたところ

久しぶりに球がつかまりました!
アイアンがダフらなくなりました
これは、嬉しい(*^^*)
本当にこんなところまで、
「左ももの真ん中」まで、グリップを持ってきていいのかな???
と少々不安がありますが
(レッスンに行ったら、コーチに直されるかも)
おかげで、スコアも少し戻ってきました!(^^)!
48-47の95
(3パットを5回、4パットを1回したのと、バンカーに入った2ホールで大たたきしましたが、ショットは自分の中では良かったです)
完全には戻ってきてないけど、兆しが
それからもう一つ
打つ瞬間に、頭が沈み込んでしまってたかもしれません
(これは鏡を見ながらスイングの練習をしていたときにもしかして?と思うレベルです)
上手く打とうと思い過ぎて、気持ちが入り、頭が沈んでたかな?と思います
これは、メンタルも関係してきますね(^_^;)💦
とりあえずはダフりが止まりホッとしています(*^^*)
最後までお読みいただきありがとうございました