「夏休みの1泊ゴルフ」
那須でゴルフしてきました
旦那さんとツーサムプレーです
1日目 那須カントリークラブ
那須カントリークラブは栃木県那須にあるゴルフ場
また良いゴルフ場を見つけてしまいました(^^)
カートの乗り入れができます
乗り入れだと速いし疲れないですね
(乗り入れで料金がプラスになるところもあるけれど、那須カントリーは標準みたいです)
今年は特に暑かったのであちこちで乗り入れを利用しました
打ったらすぐにカートに戻って氷のうで体を冷やす
これも熱中症対策です(*^^)v
フェアウェイは綺麗で打ちやすい
比較的フラット 広めで距離は普通です
多分・・都内より3℃ぐらい涼しい(でも暑かったけど💦)
さすが那須!(^^)!
この日は33℃ぐらいだったと思います
(この暑さの中3℃は大きい💦)
お昼ご飯のシーフードミックスフライは熱々
〈画像は那須カントリークラブのHPよりお借りしました〉
旦那さんは「天そば膳」を注文
クラブハウスは歴史ある感じですが
ご飯が美味しいので問題なしです!(^^)!
あ~ もっと近かったらまたすぐ来たいのに
カートの乗り入れもできるし、初心者の女性にもおすすめです
芦野温泉で一休み
那須カントリーから車で20分ぐらいと近いので立ち寄ってみました
ここは茶色い薬湯風呂が有名だそうです
薬湯風呂もちょこっとだけ入りましたが
私はあまり得意ではないので(匂いが💦)
メラニンの抑制ができる「メラの湯」に浸かってました
「メラの湯」日焼けに効く気がする!(^^)!
薬湯風呂は男性はヒリヒリするそうで、旦那さんも痛がってました(笑)
お風呂の中で「イテテテ・・💦」と言ったらおじいさんに笑われたそうです(≧▽≦)
那須高原展望台(恋人の聖地)
まだ時間があるねということになり
那須高原の辺りをドライブ
芦野温泉から30分ぐらい
展望台まで来ると気温も25℃ぐらいになりました
涼しい~~!(^^)!
観光している方はたくさんいました
のんびりしていていいですね
展望台がある道をさらに登って行くと秘境温泉がたくさんあるみたいですが
今回はここでUターンしました
殺生石
行きにみかけたので、展望台の帰りに立ち寄りました
車で近くを通った瞬間、もう硫黄のにおいが(@_@)
「鳥獣が近づけばその命を奪う、殺生の石」として古くから知られた名勝です
硫黄のにおいがマックスです(@_@)
ガスが多い時は立ち入り禁止のようです
なるべく息を止めて(口呼吸発動です!)奥まで行ってみました
殺生石、以前は割れていなかったようですが、2022年に割れてしまったそうです
なぜきれいに割れたんですかね・・考えると少し怖いですが💦
向かい側にはあの有名な「鹿の湯」がありました
(お風呂は芦野温泉で入ってきちゃったから残念)
地元のスーパーで夜ご飯の買い出し
旅行したときにその土地のスーパーに行くのも好きです
(富士宮のゴルフ場に行ったときは、スーパーで焼きそばを買って帰ったりします)
ちょうど少し前に「マツコの知らない世界」で那須のスーパーもやっていたので
ちょっと期待して行ってみましたが・・・
普段自分が行っているスーパーと別段変わったところはなく、残念^^;💦
お寿司、細巻き、ビール、チューハイなどを買って宿泊先のゴルフ場へ向かいました
(旦那さんは那須の地ビールが飲みたかったそうです
私も那須のチーズをつまみにワインが飲みたかったのですが
地ビールもチーズもなかったです💦残念💦)
宿泊は那須陽光ゴルフクラブのロッジに泊まりました
ロッジと言ってもどちらかというとスタイリッシュな建物
画像は那須陽光ゴルフクラブのHPよりお借りしました
2人用にしては広く綺麗でした
ゴルフ場で夜ご飯を食べることもできますが、今回はここで夜ご飯!
2日目 那須陽光ゴルフクラブ
東コース1番 PAR4
レギュラーティーは378ヤード
レディースティーは332ヤード
こちらもカートの乗り入れができます♪
那須は乗り入れできるゴルフ場が多いのでしょうか
また楽々スイスイな感じでプレーしました(*^^*)
東コース1番PAR4のセカンド地点の画像です
右に池がありました
フェアウェイが池方向に傾斜しています
ティーショットは注意しなければいけません
こちらも綺麗なゴルフ場でした✨
フェアウェイも綺麗で打ちやすい
比較的フラットで広めで距離は普通です
(少しトリッキーなホールもありましたが周りやすいです)
クラブハウスも綺麗でこちらも女性が好きな感じだと思いました!(^^)!

那須は都心より気温が低くゴルフ場も空いていて快適でした
夏のゴルフは乗り入れできるところは楽ですね
ロケーションも良くて2ヶ所ともおすすめのゴルフ場です